Spice Dictionary

カルダモン
カルダモンと言えば、樹脂系と柑橘系の香りが合わさった爽やかな香りが特徴なことから「香りの王様」や「スパイスの女王」と呼ばれています。南インドやスリランカが原産とされていて、インドではコーヒーの副産物として栽培されていたことから、コーヒー産地の南米グアテマラにも運ばれて、現在ではグアテマラが世界最大のカルダモン生産国になりました。
カルダモン
カルダモンと言えば、樹脂系と柑橘系の香りが合わさった爽やかな香りが特徴なことから「香りの王様」や「スパイスの女王」と呼ばれています。南インドやスリランカが原産とされていて、インドではコーヒーの副産物として栽培されていたことから、コーヒー産地の南米グアテマラにも運ばれて、現在ではグアテマラが世界最大のカルダモン生産国になりました。

クローブ【世界4大スパイスの一つ】
クローブは、インドネシアが原産地とされていて、今ではインドネシアだけでなく、スリランカ、マダガスカルなどで栽培されています。日本では、その形状が「釘」のような形であることから「丁子」とも呼ばれています。
クローブ【世界4大スパイスの一つ】
クローブは、インドネシアが原産地とされていて、今ではインドネシアだけでなく、スリランカ、マダガスカルなどで栽培されています。日本では、その形状が「釘」のような形であることから「丁子」とも呼ばれています。

シナモン【世界4大スパイスの一つ】、カシア
シナモンとカシア、どちらもニッケイ属(肉桂属)常緑樹の樹皮のスパイスになります。厳密には似て非なるものではありますが、同じ仲間の樹木であり、香りの傾向も似ていることから、「シナモンパウダー」と呼ばれるものでも、シナモンを使っているものもあれば、カシアを使っているものもあり、広義で使われることが多いです。
シナモン【世界4大スパイスの一つ】、カシア
シナモンとカシア、どちらもニッケイ属(肉桂属)常緑樹の樹皮のスパイスになります。厳密には似て非なるものではありますが、同じ仲間の樹木であり、香りの傾向も似ていることから、「シナモンパウダー」と呼ばれるものでも、シナモンを使っているものもあれば、カシアを使っているものもあり、広義で使われることが多いです。